まずは相談してみる
「課題の解決方法がわからない」「リネアでできることを知りたい」などお気軽にご相談ください。

AMLフィルタリング/ネームスクリーニングライブラリです。既存システムに組み込んでご使用いただけます。
Keruxは、人物名称の照合が行えるネームスクリーニングライブラリです。お客様社内のシステムへのスピーディな導入が可能です。
膨大な顧客リストと反社会勢力リストとのあいまい照合を実現し、AML(マネーロンダリング対策)/CFT(テロ資金供与対策)分野での業務効率化とリスク軽減を支援します。主に金融、証券、不動産業界を中心に、コンプライアンス部門や犯罪対策部門向けに開発された高性能な照合アルゴリズムを備えています。
リスト照合を瞬時に完了し、迅速かつ正確な結果を提供します。大量の人物名称データを照合する場合も、多数の公的リストや独自リスト(日本人/外国人名称)に対応可能です。
1,000万件の顧客データと100万件のリストを照合するような大規模処理にも対応しており、実際の運用においても高い処理能力を発揮しています。このため、金融機関のように大量のデータを扱う現場でも問題なく利用可能です。
また、データ量に比例したスケーラブルな処理速度を実現しており、大規模な照合作業でもシステムへの負荷を最小限に抑えられます。
複数の照合アルゴリズムを搭載しており、目的に応じた適切な照合方法を選択できます。これにより、音韻系の類似度や表記ゆれなど特殊な条件にも対応でき、柔軟な結果取得が可能です。ヒット件数を適切に絞り込みつつ、業務の迅速化にも貢献します。
以下は対応可能なスコアリングアルゴリズムの一例です。記載のない形式にも柔軟に対応できますので、お気軽にご相談ください。
スコアリングアルゴリズム例 |
---|
【文字列比較系】 ・FME(完全一致) 【編集距離系】 ・LSE (レーベンシュタイン距離の拡張) ・NGE(n-gram登場頻度+隣接文字順序) ・JWE(ジャロ・ウィンクラー類似度、登場文字一致度+先頭文字列一致度) 【音韻系】 ・PNE(Phonex、音韻的同一視 ) |
Keruxは、AML/CFT分野だけでなく、お客様独自の謝絶リストの確認や利益相反を確認する株主チェックとしても活用いただけます。ファイナンスリース事業者、クレジットカード事業者、カジノ事業者、宅地建物取引業者など、業界に限らず取引先や関係者を正確に照合し、お客様のリスク回避を支援します。
お客様による以下のような利用実績例があります。
用途 | 照合リスト例 |
---|---|
要人チェック | ・PEPsリスト(海外要人リスト(Dow Jones社)、外国PEPsリスト(JCIF)) |
反社会的勢力・犯罪防止 | ・全銀協提供リスト(個人・法人の反社リスト、生保・損保リスト) ・公益財団法人・暴力団追放運動推進都民センターリスト(暴追センター公表リスト) ・警察庁リスト(凍結口座名義人リスト(個人・法人)、不正送金口座リスト) |
制裁・資産凍結対応 | ・資産凍結者名義リスト(経済制裁対象者リスト、国連安保理決議対象者、財務省提供) ・各種制裁リスト(UK制裁リスト、EU制裁リスト、OFAC制裁リスト) |
取引・信用リスク管理 | ・各行独自リスト(株主リスト、忌避リスト、その他独自リスト) ・SIリスト(特定業種向け信用リスト) ・ネガティブ情報リスト(個人・法人の信用低評価情報) |
Keruxは、ローカルPC、サーバ上の仮想環境、クラウドなど、幅広い環境で利用可能です。特定のシステム要件に縛られず、柔軟に導入できます。 また、バッチ処理とリアルタイム処理の両方に対応した2つの利用モードを提供しているため、用途に応じて選択いただけます。
既存システムとの連携を考慮したAPIサンプルも用意しており、構成もシンプルなため、スムーズな接続が可能です。
Keruxの特長のひとつは、コストを抑えながらも高性能な照合システムを導入できる点です。AMLフィルタリング製品は海外製が多く、従量課金制が一般的なため、利用規模が大きくなるほどコストが膨らむ傾向にあります。これに対し、Keruxは定額料金制を採用し、アカウント数に関わらず1システム=1ライセンスのシンプルな価格体系を提供しています。
システム規模に応じた段階的な料金設計により、従来の他社製品と比べ、コスト半減を実現している事例もあります。
導入実績は国内480社以上、国内No.1の実績があります。国内の大手金融機関でも多数導入されており、厳しい基準の各種監査もクリアする高い信頼性を誇ります。
また、内部処理の透明性が高く、アルゴリズムからコーディングまでの詳細な技術情報も提供可能です。これにより、導入企業はシステムの照合基準や判定ロジックを正確に把握でき、社内のリスク管理部門や監査機関へスムーズに連携できます。
導入の第一段階として、お客様の課題や要件を整理し、Keruxの適用可能性を検討します。プロダクト概要資料も共有し、プロダクトへの理解を深めていただきます。
あわせて、最適な導入シナリオを検討するために以下の情報をヒアリングさせていただきます。この段階ではNDA(秘密保持契約)を締結しますのでご安心ください。
初期ヒアリングを基に、Keruxの導入可否を検討するための試用ライセンス契約を締結します。試用ライセンスを通じて、実際の環境での動作確認を行います。また、プロジェクト計画テンプレートや初期実施スケジュール案を共有し、導入計画を具体化していきます。
Keruxの導入時には、既存システムとの統合に向けた改修が必要となる場合があります。また、用途によっては照合結果の調整や追加フィルタリングが発生する可能性もあります。
そのため、導入にあたっては業務フローや運用体制を考慮し、適切な導入計画を策定することが重要です。当社ではAMLフィルタリングパッケージを長年販売してきた知見を活かし、必要に応じて最適な導入方法のご提案も可能です。
試用ライセンス契約締結後、実環境での検証を行うための試験環境を構築します。性能評価の基準などが記載された資料を基に、照合対象データのテストやパフォーマンスを評価いただきます。
提供する動作確認用アプリケーションには、本番環境と同等の照合ライブラリを搭載しています。単なる動作可否の確認だけでなく、実際の環境での処理速度や実在データを用いた出力結果を検証いただけます。合わせて、FAQ集や検証ポイントリストなども共有します。
※基本的にはこちらを使用して検証します。
項目 | 詳細 |
---|---|
OS名 | Microsoft Windows Server 2012 R2 Standard |
バージョン | 6.3.9600 ビルド 9600 |
OS 製造元 | Microsoft Corporation |
システム製造元 | Supermicro |
システムモデル | SYS-7038A-I |
システムの種類 | x64-ベース PC |
プロセッサ | Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz, 3001 Mhz, 12個のコア, 24個のロジカル プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 @ 3.00GHz, 3001 Mhz, 12個のコア, 24個のロジカル プロセッサ |
BIOS バージョン/日付 | American Megatrends Inc. 2.0a, 2016/11/09 |
BIOS モード | レガシー |
BaseBoard メーカー | Supermicro |
プラットフォームの役割 | ワークステーション |
インストール済みの物理メモリ(RAM) | 64.0 GB |
※要件に応じて変更可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
OS名 | Amazon Linux 2023 |
インスタンスタイプ | c5.12xlarge |
vCPU | 48 |
メモリ(GiB) | 96 |
動作検証が完了後、ライセンス契約および支援内容の最終確定を行います。支援内容確定までの流れは以下の順で進めます。
動作検証を受け、ライセンスの本契約を締結します。
導入規模に応じた料金の試算は契約前にご提示します。この段階では、試用ライセンスでのテスト実施後の、処理データや運用要件に基づき、より適正な料金を見積もります。
導入にかかるコストやサポート範囲を最終確定します。内容が確定次第すぐに正式提供が開始されます。
導入時の技術サポートやカスタマイズ対応も可能です。企業ごとの環境や課題に応じて最適な支援を提案しますので、必要に応じてご相談ください。
ライセンス契約締結後、本番環境への統合を進めます。お客様がシステムの実装を進めるにあたって、技術アドバイスやサンプルコードを提供し、円滑に組み込みできるようにサポートします。
また、システム環境や要件に応じた照合条件の最適化についても、必要に応じてご相談いただけます。参考として一例を紹介します。
システムの導入が完了すると、お客様側で運用を開始し、照合結果を活用した業務の最適化を進めていただきます。運用はお客様主体で行いますが、必要に応じてデータ分析や評価サポートの提供も可能です。お気軽にご相談ください。
デジタルソリューション&コンサルティング事業部 事業部長
会社全体の強みを最大限に引き出すため、部門やプロジェクトを横断した全体最適の視点で業務に取り組んでいる。各部のリソースや専門性を効果的に組み合わせることで、組織としての価値提供力を高めることを重視。特に情報セキュリティ対策に注力しており、社内体制の整備や運用管理を通じて、安心してサービスを提供できる環境づくりを推進している。
AMLソリューション開発部 システムエンジニア / 博士(科学)
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻を修了後、株式会社リネアに入社。市場系パッケージの導入を経験したのち、AMLフィルタリングパッケージの導入業務に従事。多数の導入プロジェクトを担当しており、要件定義から開発、保守運用まで一貫して対応可能。幅広い工程を担える柔軟性と豊富な経験を強みとしている。
可能です。画面設計・開発などの小規模対応から、要件定義や設計支援、クラウド環境を活用した構成のご提案まで、お客様のスキルや体制に応じて柔軟にサポートします。「何から始めればいいか分からない」という段階からご相談いただけます。
はい、例えば「株式会社」のような一般的な単語が一致しているだけで、スコアが高く出てしまうことがあります。そのため、当社では「株式会社」「ホールディングス」など、比較効果が薄い単語をあらかじめ除外することを推奨しています。
この処理はKerux本体ではなく、照合前に行う前処理として実施します。データ内容やご要望に応じて、適切な加工方法をご提案可能ですので、お気軽にご相談ください。
Keruxでは、文字列同士の違いをスコア化する「文字列類似度アルゴリズム」が複数組み込まれています。
例えば、「1文字違い」「文字の入れ替わり」「英語の発音が似ている」といったケースにも対応可能です。また、お客様の目的や精度要件に応じて、使うアルゴリズムの調整も可能です。
プロダクトの利用環境やお客様のポリシーによっても大きく変わりますが、基本的には、アップデートは不要でそのまま使い続けることが可能です。
他にも費用やシステム組み込み目安の期間・工数などもご相談いただけます。