まずは相談してみる
「課題の解決方法がわからない」「リネアでできることを知りたい」などお気軽にご相談ください。

金融商品評価・分析のための金融工学ライブラリです。API提供で既存の環境とスムーズに連携できます。
Rudimentsは、金融商品評価・分析のための金融工学ライブラリです。API提供で迅速に導入可能です。
国債やデリバティブ商品の時価評価・感応度評価をはじめ、VaR・バックテスト・ストレステストによるポートフォリオリスク評価、CVA/DVA計算やRFR対応など、高度な金融工学のロジックを実装。
金融機関のリスク管理や投資判断を効率化します。
金融商品評価・分析サービスは通常専門性が高く、導入は大掛かりになりやすいです。導入プロジェクトが数年単位でかかることも珍しくありません。結果として導入コストも高くなりがちです。
一方Rudimentsは、APIとして提供されるため、簡単な導入プロセスと既存システムとのスムーズな統合で、迅速な導入と運用が可能です。
また、柔軟なライセンス契約により必要な機能だけを選択して利用できるため、無駄なコストを削減し、必要な部分のみへの投資が可能であり、高いコストパフォーマンスを実現しています。以下に、利用形態を紹介します。
Rudimentsは純国産の計算エンジンであり、当社内のエンジニアが開発・サポートを担当しています。そのため、時差や言語の問題による遅延の心配がなく、迅速に対応できます。導入から運用まで、きめ細かなサポートと詳細なロジック定義書を提供し、安心してご利用いただけます。
※ロジック定義書のサンプルです。自社プロダクトのため、ロジックはすべてホワイトボックスです。
類似サービスではロジックが詳細に開示されないことがあります。また、専門家の不足により、問い合わせに対して迅速な対応ができるベンダーばかりではありません。
リネアでは、数理系で博士号を取得した金融工学エンジニアが直接導入・サポートを担当します。専門的な知識を活かし、複雑な金融モデルの深い理解をもって、カスタマイズを始めとしたお客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提案できます。
Rudimentsの搭載機能を紹介します。
マーケットレートやマーケット価格、金利カーブの設定データなどを適切に取り込み、各種金融商品の時価評価を行います。また、デルタ・ガンマ・ベガ・セータ・ローなどの標準的な感応度評価機能も実装しています。
対応商品
各種イールドカーブの生成・構築ロジックを実装しています。シングルカーブ・債券カーブなどの基本機能を備え、マルチカーブにも対応しています。
複雑なキャッシュフロー展開・多様な日数計算方法に対応しています。シンジケートローンのような融資のキャッシュフローも扱うことができ、両端計算のような日本固有のルールにも対応しています。
ポートフォリオのリスク評価値であるValue at Risk(VaR)を各種手法(分散共分散法、ヒストリカル法)により算出します。バックテスト・ストレステストなどのシミュレーションも行えます。
信用リスクを評価するCVA(Credit Valuation Adjustment)やDVA(Debit Valuation Adjustment)の重要性が高まっています。Rudimentsは金利為替ハイブリッドモデルによるモンテカルロシミュレーションで、各種商品のCVA/DVAを評価できます。
LIBORの廃止により、Risk Free Rate(RFR)を基準とした後決め複利金利の計算が、デリバティブの評価においてさらに重要になってきています。Rudimentsは、RFR後決め複利金利の計算において、各種リセット方式や金利算出方式にも対応しています。
基本的な評価機能のみをご利用の場合は、数日〜1週間程度での利用開始も可能です。カスタマイズや個別要件がある場合でも、内容に応じて柔軟にスケジュールを調整します。
お客様のニーズを担当者がヒアリングします。カスタマイズの要否・ロジックの適合性を評価して、最適なプランをご提案します。プロダクト概要資料も共有し、プロダクトへの理解を深めていただきます。主なヒアリング内容は以下の通りです。
提案内容をすり合わせのうえで、ご契約いただきます。導入から運用まで専任の担当者が継続的にサポートします。
カスタマイズが必要なロジックや、テスト計画、追加で開発するツールについて要件のヒアリングを行います。
※ご契約プランによってはスキップする場合もあります。
実務相当のテストケースを準備し、ロジックの妥当性検証を実施します。ご希望に応じてExcelツールなどの検証ツールを開発します。
※ご契約プランによってはスキップする場合もあります。
APIのレスポンスチェックや算出結果の妥当性確認などの受入テストを実施したのち、サービスをご利用いただきます。導入後のサポート対応も可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
通信プロトコル | HTTPS(TLS 1.2以上推奨) |
認証方式 | APIキー / OAuth2 / JWT |
組み込み方法については、柔軟に対応します。詳細はお問い合わせください。
項目 | 詳細 |
---|---|
ミドルウェア | .NET 8 |
費用体系は「初期費用」+「年間サービス利用料」で構成されています。ご利用いただく機能や支援内容に応じて費用は変動しますが、ニーズに合わせて柔軟に対応可能です。
0万円~
60万円~
200万円~
120万円~
250万円~
150万円~
金融機関向けのプロジェクト経験が豊富なコンサルタントや業務系エンジニアが多数在籍しています。専門用語や業務背景も理解したうえでお話しできますので、安心してご相談いただけます。
もちろんです。業務視点と技術視点の両面から支援できる体制を整えており、要件定義から実装・運用まで一貫してサポートします。
債券(固定・変動・割引・物価連動)、金利スワップ、通貨オプション、TARF、シンジケートローンなど、多岐にわたる商品に対応しています。対応商品は随時拡張されています。本ページや資料に記載のない商品も、ご相談いただければ対応可能な場合があります。
API形式で提供されているため、導入作業は非常にスムーズです。基本的な評価機能であれば、最短で数日〜1週間程度でのご利用開始が可能です。カスタマイズや要件定義を含む場合でも、内容に応じて柔軟にスケジュール調整いたします。
はい、可能です。ご要望に応じて、評価用データや既存ロジックとの比較検証を行うPoC(Proof of Concept)をご提案しています。実務に即したテストケースに基づく数値検証や、必要に応じてExcelツールによる検証環境の提供も対応可能です。
RudimentsはREST APIとして提供されているため、HTTPリクエストが送信可能な任意のシステムと連携が可能です。JSON形式での入出力に対応しており、既存の業務システムやデータベースとスムーズに統合できます。導入にあたっては、サンプルコードやAPI仕様書も提供します。
※APIではなく、dllなどの組み込みにも対応しています。お気軽にご相談ください。
はい、可能です。Rudiments APIと連携するカスタムツールを構築することができます。実際に、Excelベースでの検証ツールをご提供した実績もあり、特にPoCや業務フロー検証の段階で活用されています。
可能です。Rudimentsでは、評価対象の商品や計算仕様に応じて、ロジックのカスタマイズ対応を行っています。数理系博士号を持つエンジニアが要件ヒアリングから実装まで担当し、実務に最適な形でロジックを設計・提供します。既存の仕様書がある場合も、それに準じた形での実装が可能です。
サポートはすべて日本国内のエンジニアが担当し、メールやウェブ会議などを通じて迅速に対応します。導入初期の設計・検証フェーズから運用中の技術的な問い合わせまで、専任担当が継続的に支援します。タイムゾーンや言語の壁がないため、安心してご利用いただけます。
すべての機能について数式レベルで詳細に記載されたロジック定義書をご提供しています。Rudimentsは利用されるアルゴリズムや計算手法の透明性を重視しているため、第三者検証にも対応可能な品質の資料を揃えております。
「初期費用」+「年間利用料」のシンプルな料金体系です。年間利用料はご利用プラン(ライト/スタンダード/カスタマイズ)によって異なり、提供機能やサポート内容に応じて柔軟にご提案します。
※ 詳細な費用感については、お客様のニーズをヒアリングのうえ、個別にお見積もりします。
RudimentsのAPIでは、HTTPS(TLS)による通信の暗号化に対応しております。また、認証についてはAPIキーまたはトークンベースの認証方式を採用しており、利用者ごとにアクセス制御が可能です。お客様のセキュリティポリシーに合わせた認証・接続方式の調整もご相談いただけます。
対応可能です。APIリクエストの履歴やエラー情報など、操作ログの出力が可能であり、ご希望に応じてログの保存期間やフォーマットをカスタマイズすることも可能です。金融機関におけるシステム監査や内部統制対応を意識した設計となっています。導入時に個別要件をヒアリングのうえ、対応範囲を明確にご提案します。
その他、費用やシステム組み込み目安の期間・工数などもご相談いただけます。